
ここ最近、
いや、結構開始当初から、
なんだかヨクワカラン
闇鍋状態なこの場所なのですが、
約1週間ぶりに、
このブログの真骨頂?
的な回でございます。
…
本日、
どーしてもスタジオに
行かないといけない用があり、
週末ダイヤ(NY、めっちゃ乱れます)にも関わらず、
地下鉄に乗って行ってきたんですけど、
せっかく行ったので、
ちょっとだけ作業してきました。
何の作業をしたかといいますと…
どどん!
水張りです。
水張り (みずばり) とは、水彩画など、
水を溶媒とする絵を描くときに
紙に歪みが生じにくいよう、
一旦水に塗らした紙を
パネルに張り付けるという手法である
(ウィキペディア)
ウィキペディア先生、
説明ありがとうございますw。
これ、一般的には、
水張りテープというのを使って
やるんですけど、
私、
何度やっても、
一度も成功した試しがない!!!
↓一般的なやり方
いや〜、もう不思議。
なんでみんなできるの?
しかも、超丁寧、
かつ繊細!!!
まぁ、
上等な水彩紙だと、
薄かったり、
繊細だったりするので、
必然的に扱いも
デリケートになるんでしょうけど、
そんなの…
気ぃ使いすぎて…
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 毎回やってられんわ!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
てなワケで、
超大胆に、
どんどんガンガン
進めていきますw。
一応、むか〜し、
専門学校で習った方法なんですけど、
結局一番成功率高い!
てか、100%ですw。
ええ感じに水が染み込んだら、
タオルとかで空気を抜きながら、
ペチョっと貼って、
紙を伸ばしながら、
ひたすらホッチキスで止める!
大きい紙も…
ペチョッとはって…
ひたすらホッチキス。
乾くうちに、
紙が四方に引っ張られて、
ピーーーンといい感じになります。
ガサツっていえば
ガサツなやり方なんですけどねw、
終わりよければすべて良しなのよ。
んなワケで、
4枚水張りをして、
ものすごく作業をした気になった私でした。
…
ところで、
前〜に言ってた
スタジオ断捨離、
その後どうなったかですって?
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 進んだらネタにしてるわ!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
Comment